Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on TumblrShare on Google+Share on LinkedIn

ラベルなどでよく見かける用語をまとめました。

 

  • 無濾過
    通常の日本酒で行われる、滓引き後の炭素濾過を行っていない酒のこと。濾過を行わないため、色味が濃く風味の強い味わいになることが多い。
  • 生酒
    酒の変質や腐敗等を防ぐため、酒を搾りタンクに詰める前と、瓶詰め前に2回行う火入れをどちらも行っていない酒のこと。熱処理を行わないため旨味の豊かな味わいになるが、品質が劣化しやすいため、冷蔵保存が必要。
  • 原酒
    もろみ(酒粕と分離前の日本酒)を搾った後に、加水してアルコール度数を調整していない酒のこと。水を加えていないため、通常のものと比べてアルコール度数は高い。
  • 山廃
    酵母を培養や雑菌の駆除を行う、酒造りに欠かせない乳酸菌を、添加せず自然に発生するまで待って仕込む方法を「生酛作り」というが、この生酛作りから「山卸し」という作業工程を省いて仕込んだ酒のこと。しっかりした酸やコクを感じる酒質になる。また、温度変化や熟成によって旨味が増すことが多いため、燗にして飲む・熟成させて飲むといった楽しみ方もできる。
  • あらばしり
    もろみを搾る際、機械で圧力を加えて搾るが、圧力を加える前に自然と流れ出る酒のこと。圧力を加えて搾った分と比べ、香り高くフレッシュな味わいとなる。
  • 中取り(中汲み)
    あらばしりの後、圧を加え始めた時に出た酒のこと。あらばしりと比べ、落ち着いた優しい味わいになる。ちなみに、圧を加えて搾った際の最後に出た酒を「責め」という。
  • 直汲み
    もろみから搾った酒を、一旦タンクに移さず瓶に直接瓶詰めした酒のこと。
  • おりがらみ
    もろみを搾った後に微かに残った、麹や蒸米の粒(おり)を取り除いていない酒のこと。おりには旨味成分が含まれているため、コクのある味わいになる。
  • BY
    酒造年度(Brewers Year)のこと。日本酒の世界では、7月1日~翌6月30日までを1年として区切るため、例えば「25BY」とは、平成25年7月から平成26年6月30日の間に作られたことを指す。
-->